オンラインNLPセミナー

【何もできない自分には価値がない】と思ってしまうあなたへ

2025.7.7|自信回復

―自己価値を見失ったときに思い出してほしいこと― 今回は、こんな気持ちを抱えているあなたに向けて書いています。 「自分には何の取り柄もない」 「誰かの役に立てない私は価値がない」 ...

>> 続きを読む

「夏至は人生のターニングポイント。いま必要なのは“手放し”〜変化の波にのるために心を整える方法〜」

2025.6.16|心の取り扱い方

なぜ「夏至」が重要な節目なのか 6月21日――それは、一年の中で最も昼の時間が長くなる「夏至」の日。 昔から世界中で、夏至は“光が満ちる日”として特別視されてきました。 日本でも古...

>> 続きを読む

人間関係の悩みを手放す4ステップ|RAINメソッドで心を整える実践法

2025.6.9|心の取り扱い方

✅人間関係に疲れたあなたへ   職場、家庭、友人関係――。 私たちは日々、さまざまな人と関わりながら生きています。 けれども、「あの人の一言が気になる」「嫌...

>> 続きを読む

NLPの学びセルフイメージ

2024.7.10|NLP

NLPを学び、自分の人生に大きく影響を与えている 「セルフイメージ」についての理解を深める事が出来ました   セルフイメージとは、 自分が、自分に対してどんな人だと思って...

>> 続きを読む

モヤモヤする人の事

2024.7.2|心の取り扱い方

他人の事でモヤモヤするときは 自分の中にある 何か表現するべき事を 表現できていないときに起きます   モヤモヤした時には ・本当は嫌だったのに断れなかったこと ・本当は...

>> 続きを読む

NLP心理学との出会い

No Image

2024.5.14|NLP

私がNLPに出会ったのは 自分のこれからの人生について 模索していた時でした。   その頃は、会社員として勤めていましたが 転職を繰りしながら どこか、何かを探していた時...

>> 続きを読む

自分らしく生きるためのNLP実践心理学セミナー

2024.2.14|NLP

人生をもっと豊かに もっと自由に 個別レッスンで学ぶ 「自分らしく生きるための実践心理学セミナー」       自分を知り 自分に氣づき 自分を受け入...

>> 続きを読む

自分軸で生きるためのNLP実践心理学セミナー

2023.6.9|NLP

那覇と留萌市で開催 『自分軸で生きるためのNLP実践心理学セミナー』   自分に自信がない。 なんだか心がモヤモヤする 周りに合わせ過ぎてしまう 自分が何をしたいのかよく...

>> 続きを読む

新年度の不安

2023.4.3|心の取り扱い方

新年度のはじまり 期待と不安で揺らぎやすい時   変化の入口では たとえそれがよいものあっても 恐れや不安を体験しやすいものです   変化のときには ストレスや不安を感じ...

>> 続きを読む

どうして良いのかわからない時

No Image

2022.8.16|心の取り扱い方

どうして良いのかわからない時 悩んだり、迷ったり 自信がなかったり 不安な時などは   ついつい 自分以外の誰かに 答えを求めたくなることもあります。   自分...

>> 続きを読む

自分軸で生きること

No Image

2022.8.15|セミナー情報

自分軸で生きるためには 自分以外の外側ではなく   自分の内側の声を聴いていくことが必要です   そのためにもまずは、 自分の事を理解していく事から  ...

>> 続きを読む

何もしたくない自分が嫌になる時

2022.5.17|心の取り扱い方

何もしたくないなぁと思うことも 時にはあります   生きていれば色々な状態になるのは 当たり前のこと。   なかなかやる気が起きずにいたり なんとなく怠かったり...

>> 続きを読む

スピリチュアルを学んでも苦しい時

2022.5.14|心の取り扱い方

スピリチュアルな言葉は 心を楽にしてくれたり 気づきや解放を促してくれることもあります ですが、その教えは   人間としての自分を癒していくこと そのプロセスを省略するこ...

>> 続きを読む

沖縄NLP実践心理学セミナー

No Image

2022.4.1|NLP セミナー セミナー情報

自分を進化させる8日間のNLP実践コース 「自分らしく生きるためのNLP実践心理学セミナー」   仕事で、日常で、 そして対人関係にも使うことができる実践心理学NLP &...

>> 続きを読む

オンラインNLPセミナー

2022.2.3|未分類

オンラインNLP体験セミナー 2月13日開催 「コミュニケーションで使えるNLP心理学体験セミナー」 NLPは天才といわれる人々の脳の使い方や コミュニケーション方法を 誰にでも使...

>> 続きを読む

1 2 3 >

エステ